アブストラクト

前章までで,「量子言語」のすべてを説明した.

を説明した.これが「すべて」であるが,
$\bullet$ 重要なことは, 演習・訓練 で,特に,
  • 「測定と因果関係の絡み」の演習・訓練
で,これが,測定理論(二元論的言語)の「実質的なすべて」と言える.
本章から,これを行う. この意味では,これからが本番である. ただし, 量子系では「測定と因果関係の絡み」は不自由なことが多くて, 制約条件下の議論となって, 深い議論ができない場合が多い. この意味では,本章は簡単とも言える.








$\S$1.1で述べたように, 我々の目的は次図を主張することである:
  • 世界記述史の中での量子言語の位置
上図(特に, ⑦--⑨)から、量子言語は次の3つの特徴をもつと言える: $$ \left\{\begin{array}{ll} \mbox{ ⑦ :量子力学の標準解釈} \\ \mbox{ $\qquad$ (i.e.,コペンハーゲン解釈の真の姿) } \\ \\ \mbox{ ⑧ : 二元論的観念論 (デカルト=カント哲学)の終着点 } \\ \\ \mbox{ ⑨ : 未来の理論統計学 } \end{array}\right. $$